Basic Riding Lesson 岩手

2025.7.16

2025年7月13日【第2回ベーシックライディングレッスン岩手】開催報告

2025年7月13日【第2回ベーシックライディングレッスン岩手】

天候は 晴れ 日中最高気温31℃  良いコンディション

参加人数 27名 (内女性2名) 初参加5名

今年より室内(教室)で開講式を行い、岩手県交通安全協会 福地事務局長様の来賓挨拶の後 淵澤チーフ指導員のご挨拶

続いて 吉田(充)指導員の各指導員の紹介、グループ確認 講習内容の確認、その後移動して服装点検・車両点検・乗車姿勢・コーナリングフォームを各指導員が担当しました。

コースを使い 慣熟走行(パイロンスラローム等)、課題走行(極小バランス・千鳥・目標制動等)を行い 昼食・休憩に入りました。

昼食後 岩手県交通安全協会 佐藤係長より二輪車安全運転岩手県大会の募集案内があり参加申込を頂きました。

午後からも課題走行(制動体験・一本橋・八の字走行等)や慣熟走行を行い 無事 転倒、ケガも無く終了しました。

閉講式では  吉田(充)指導員、淵澤指導員の講評、その後 集合写真を撮影し、アンケート投稿、記入で終了しました。

 アンケートの中には「参加すればするだけ技術が向上するのがわかるので、一般道も余裕が持てる。」「テクニックは心の問題が多分にあるとの講話は勉強になりました。」「暑い中私達の安全のために走って守って下さった指導員の方々ほんとうにありがとうございました!。」「今回も、目線やその時機など、具体的に丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。」「コースに課題内容の表示があり何に注意して走行するかがその場で確認できて良かったです。暑さに考慮して休憩を取る所が助かりました。」「運転技能向上に良い機会ですので、今後も継続していただけるようお願いします。これまでと違った工夫があり良かったと思います。コースの走り方、注意点の座学があってもよいと思います。」「慣熟走行の際、隊列が長いと前がなにをやってたのか、わからなくなります。何台かおきにイントラが挟まって貰えると、より良い気がします。」などの意見や感想をいただきました。

PAGETOP

PAGETOP