原付免許

2022.10.26

札幌運転免許試験場の原付免許受験・技能講習について

原付免許は「技能講習の受講」および「学科試験の合格」をもって免許証が交付されます。

札幌運転免許試験場での原付技能講習実施期間は4月から10月まで。令和4年度の原付講習実施予定日一覧で実施日をご確認ください。※令和4年度の技能講習は終了しています。

受講は予約が必要です> 受講の予約・問い合わせ原付免許受験の詳細 >>>札幌運転免許試験場

札幌運転免許試験場での「学科試験」受験資格は、札幌方面内に住所地があり受験日の年齢が16歳以上の方です。

原付技能講習は学科試験受験日以前に受講すること(誕生日が11月~3月の方など)も可能です。(詳細は札幌運転免許試験場にお問い合わせください)

原付技能講習は1時間半程度屋外で原付バイクに乗車します。受講日当日は長袖及び長ズボン、雨天時はカッパ等バイクに乗ることを前提とした服装で受講してください。(半袖・短パンやサンダルはNGです)※気温の低い時期は、暖かい格好で受講してください。

原付技能講習は試験ではありません。実際の道路状況を想定した走行も行いますが、たとえこの時上手に運転できなかったとしても最終的な合否に影響しません。指導員の指示に従い無理をせず安全第一で走行してください

札幌運転免許試験場での原付技能講習受講から免許証交付までの概略スケジュール

①受付時間:8:15~8:45 ※受付前に視力検査(両眼で0.5以上)と受験票の作成がありますので、余裕を持って来場してください。

②原付技能講習:9:00~12:00(座学ののち実際に乗車します)

③任意学科講習:12:40~14:10(希望者のみ)

④学科試験:14:30~

⑤合格発表:15:30

⑥合格講習:15:45~(合格者のみ)

⑦免許証の交付:16:15頃

 原付免許受験に必要な書類

・住民票~本籍が記載され、発行後6ヶ月以内のもの

・身分証明書~住民票以外に本人であることが証明できるもの (例:健康保険証、マイナンバーカード、パスポート、年金手帳など)

・申請用写真~撮影後6ヶ月以内で、縦3cm×横2.4cm、無帽・無背景の正面の顔写真

・事前に原付技能講習を受講済みの方および取消処分者講習の方はその終了証明書(通常は必要ありません)

原付免許受験費用

・試験手数料:1,500円

・免許交付手数料:2,050円

・原付講習料:4,500円(原付技能講習免除対象者は不要)

・学科講習料:2,000円(学科講習の受講は希望者のみ)

函館・旭川・釧路・北見方面の原付技能講習は、指定教習所で実施しています。詳しくは、各運転免許試験場までお問い合わせください。

函館運転免許試験場 ☎0138-46-2007

旭川運転免許試験場 ☎0166-51-2489

釧路運転免許試験場 ☎0154-57-5913

帯広運転免許試験場 ☎0155-33-2470

北見運転免許試験場 ☎0157-36-7700

 

実技講習の準備はコチラ!「ゲンチャレ実技編」

学科試験の準備はコチラ!「原付学科試験に挑戦してみよう」

 

日本二普協 北海道ブロック

グッドライダーミーティング情報>>>

安全・安心 情報>>>

原付免許情報>>>

札幌市のバイク駐車場(駐輪場)情報>>>

利用・環境 情報>>>

北海道ブロックツイッターアカウント>>>

 

PAGETOP

PAGETOP