二輪車盗難防止強化運動

二輪車盗難防止強化運動

画像クリックでPDF展開

自動二輪車及び原動機付自転車(以下「二輪車」という。)の盗難被害は近年減少傾向にありましたが、昨今その状況は増加傾向に転じつつあります。またその盗難被害形態は、「エンジンキーを付けたまま車両から離れたために被害に遭う」というケースが全体の3割を超えています。
二輪車盗難防止強化運動は、バイクユーザーがこのような被害に遭遇しないよう、「エンジンキーは抜きましたか?」を統一標語として掲げ、皆様に防犯意識を持っていただくとともに、不運にも盗難被害に遭遇された場合の早期回復に繋がる二輪車防犯登録を推進することとしています。
また、毎年10月11日から20日までの10日間、公益財団法人 全国防犯協会連合会及び都道府県防犯協会始め、警察庁・警視庁及び道府県警察本部とともに、「全国地域安全運動」が開催され、本運動と連携して行ってまいります。

二輪車盗難防止強化運動

画像クリックでPDF展開

第1 目的

二輪車を利用する者に対し、ご自身でその財産を守る意識を持っていただき、盗難被害に遭遇しないよう注意を促すとともに、二輪車防犯登録の促進を図り、ユーザーが安心して楽しいバイクライフを過ごせることを目的とする。また、公益財団法人 全国防犯協会連合会の後援をいただき、都道府県防犯協会、国内二輪四銘柄各社のご協力の下、二輪販売店、その他関係各所にもこの運動の推進を広く呼びかけ、ひいては社会全体の防犯活動に繋がる社会貢献となることを目指す。

第2 期間

令和7年10月1日(水)~ 10月31日(金)までの31日間

第3 主催

一般社団法人 日本二輪車普及安全協会

第4 後援

公益財団法人 全国防犯協会連合会

第5 協力

都道府県防犯協会、株式会社カワサキモータースジャパン、全国スズキ二輪会、
株式会社ホンダモーターサイクルジャパン、ヤマハ発動機販売株式会社

第6 運動の重点

期間中は、次の項目を重点的に推進する。
「駐車の際にはエンジンキーを抜くこと」を重点とした防犯意識の啓発。

第7 運動の具体的推進項目

1. 二輪車盗難被害増加への注意喚起と「駐車の際にはエンジンキーを抜くこと」の啓発

統一標語「エンジンキーは抜きましたか?」

二輪車盗難被害件数は、令和3年7,569件から令和6年11,641件と、3年間で約1.5倍にまで増加している。また、エンジンキーを付けたままで被害に遭ったケースが3割を超えていることから、ユーザーには「駐車の際にはキーを抜くこと」を習慣付けるように啓蒙する。

2.ポスター・デジタルサイネージの掲示、チラシの配布

都道府県防犯協会及び関係機関、国内二輪四銘柄各社、二輪販売店、当協会主催イベント会場、道の駅、その他ツーリングスポットなどに本運動のポスター・デジタルサイネージの掲出を依頼するとともに、同デザインのチラシの配布を行う。

3.インターネットでの展開

当協会のホームページ、SNS、メールマガジンなど、幅広く展開する。

第8 運動推進に当たっての留意事項

1.関係機関・団体との連携

関係機関・団体と連携し、運動を推進する。

2.広報活動の推進

運動用のポスターやホームページの活用等のほか、各種イベント会場等における広報活動や広報媒体との連携など、積極的に推進する。

PAGETOP

PAGETOP