Basic Riding Lesson 開催報告

2025.9.9

9月6日(土)Basic Riding Lesson埼玉 開催報告

令和7年第3回ベーシックライディングレッスンが、埼玉県鴻巣運転免許センタ-にて開催されました。事前に関東エリアにも台風接近の予報がありましたが、前日5日に太平洋沿岸を速いペースで通過、当日は晴天となり51名の方に参加いただきました(内女性/12名・初参加者/17名・少人数クラス/11名 重複カウントあり)

開講式では埼玉県警察本部交通総務課の芝間様より埼玉県下の二輪車事故の現状についてのお話があり、その後受講者の皆さんや指導員を含めた全員で乗車前の準備体操を行いました。そして車両点検/乗車姿勢/装備服装といった基本確認について交通機動隊の岡野隊員から丁寧な説明が行われました。

そして少人数クラスとベーシッククラスに別れ、それぞれ本日取り組む課題走行について指導員から説明を受けます。・少人数クラスでは、走る・曲がる・止まるの基本を自分のバイクと体でしっかりと体感し慣れていただくことに主眼をおいて、不安を払拭することを目指します。今回は11人の方が少人数クラスを受講され非常に好評でした。

ベーシッククラスでは、各課題セクション(ブレーキ・バランス・スラローム)の目的や注意点について説明を受けた後に、実際にバイクで走行しきちんと自分のバイクをコントロールするためのポイントを学びました。・お昼休み後13時からPM講習の開始となりますが、その前に今回も全員集合で【Basic Riding Lesson】の横断幕を持っての記念撮影がありました。

午後は①トラックの運転席から後方のバイクがどのように見えるか?その距離感について実際に体験していただいたり、②50㌔・60㌔からのフルブレーキを行い初速の違いによる制動距離や減速の状態について白バイを使った実走結果に、参加者の方も非常に納得されていました。そうした日頃は体験できない貴重な機会を得ることができました。

その後は、周回コースを廻り自分の技量に合わせたレベルで各課題にチャレンジされていました。今回は法定走行のセクションに ①横断歩道前での一時停止②見通しの悪い交差点での一時停止といった実際に多発している事故原因や取締り強化項目のセクションも取り入れ、より公道での事故抑止に繋がる内容を目指しています。

閉講式では埼玉県二輪車普及安全協会の折原会長よりご挨拶をいただき15時に予定通り終了。参加者皆さんのご協力もあり、今回もケガ人の発生なく無事講習を終えることができました。

次回の開催は10月18日を予定しています。

 

 

Basic Riding Lesson埼玉
【開催日】 2025年9月6日(土) 天候:晴れ
【会 場】 埼玉県鴻巣運転免許センター
【主 催】 埼玉県警察、(一社)日本二普協 埼玉県二輪車普及安全協会
【後 援】 (一財)埼玉県交通安全協会
【協 力】 埼玉県二輪車安全運転推進委員会、二輪車防犯登録取扱店

 

Basic Riding Lesson埼玉のページへ

PAGETOP

PAGETOP