安全・安心情報

2023.5.16

令和5年春の交通安全運動

交通安全を自らのことと捉え、交通ルールの遵守や思いやりのある交通マナーの実践が主体的に行われるよう、道民一人一人の交通安全意識の高揚を図ります。

・運動期間は令和5年5月11日(木)~ 5月20日(土)までの10日間実施されます 。

・統一行動日(セーフティコール)が、5月11日(木)に設定されています。

春の全国交通安全運動、安全安心なまちづくり「道民の集い」開催

・交通事故死ゼロを目指す日が、5月20日(土)に設定されています。

ちょっとした不注意が重大な交通事故を招きます。ライダーの皆さんが交通事故の加害者、被害者とならないよう交通事故に注意した行動をとり交通事故死ゼロを目指しましょう!

 

運動の重点

1 こどもを始めとする歩行者の安全の確保

ライダーのみなさんはこどもや高齢者の特性をしっかりと認識して、特に交差点ではスピードを落として安全確認を徹底し、思いやりをもった運転に心掛けましょう。

2 横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上

横断歩道は歩行者が優先です。横断歩道を横断中、又は横断しようとする人を見落とさないように、確認をしっかり行いましょう。

3 自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

昨年、自転車乗車中に亡くなった方の約6割が、頭部への負傷によるものです。安全のために自転車に乗る際はヘルメットを着用しましょう。

 

春の交通安全運動北海道実施要綱>>>

春の交通安全運動チラシ(表/裏)>>>

 

日本二普協 北海道ブロック

グッドライダーミーティング情報>>>

安全・安心 情報>>>

原付免許情報>>>

札幌市のバイク駐車場(駐輪場)情報>>>

利用・環境 情報>>>

北海道ブロックツイッターアカウント>>>

 

PAGETOP

PAGETOP